肩のゴリゴリの正体を突き止める!

肩を触ってゴリゴリすることはないですか?
そのゴリゴリの正体に迫っていくポジティブストレッチの八木です。
このゴリゴリが痛い、そう思われる方もいるのではないでしょうか?
なぜ痛いのかはそのゴリゴリの正体がわかれば納得してしまうこと間違いなし!
ではゴリゴリの正体を暴いていきたいと思います!
肩のゴリゴリの正体はこいつだ!
肩こりの解消のためにマッサージをしたときに感じることがあるゴリゴリとした物体の正体は、老廃物が原因で収縮した筋肉です。
老廃物そのものがゴリゴリの正体というわけではない点に注意してください。
老廃物はそれ自体が毒性を持つことはありません。
ただし、老廃物の蓄積によって筋肉を構成する筋線維が収縮すると肉体のパフォーマンスが落ちてしまいます。
収縮した筋線維は触れたときに痛みや違和感を覚えることがあります。
この違和感がゴリゴリとした感触の源です。
特に肩甲骨は肩や背中、首などに繋がるたくさんの筋肉で支えられており、動きが悪くなりやすくなっています。
そのため肩こりといっても、背中に近い肩甲骨の動きを悪くすることが多くなっていて、動かしたときにゴリゴリとした音を発生させてしまうのです。
ゴリゴリを解消するにはリンパマッサージやストレッチ、入浴や水分補給によって流れを良くすることで改善が期待できます。
ゴリゴリの原因
肩などのゴリゴリはたくさんの要素が絡み合って生じています。
具体的なものとしては以下のものになります。
・悪い姿勢を続ける
・運動不足
・筋力低下
・冷え
・過労
・ストレス
・加齢
これらの要因が重なると肩の周辺にある筋肉や筋膜が常にストレスのかかる状態にさらされ、老廃物が溜まりやすくなっていくのです。
また、肩こりは首や肩、背骨に関連する病気、内科や眼科に関する病気などによっても引き起こされることがあります。
肩こりはさまざまな要因が含まれますので、ただマッサージするのではなく、原因をしっかり理解して自分に当てはまる部分を解消していくことが大切です。
肩のゴリゴリを解消しよう!
ゴリゴリの解消には、ストレッチやマッサージが効果的というお話はしましたが実際どのようなものが効果的なのかは分からないかと思います。
今回は改善に効果的なものの紹介をしていこうと思います。
1,ストレッチ
肩や首周りのゴリゴリ改善には首のストレッチがおすすめです。
首のストレッチ
・右手で左耳をつかむように頭を押さえる。
・そのままゆっくりと力をいれ右側に頭を傾ける。
・その状態を15秒キープする。反対側も同様に行う。
3~5回ほど繰り返す。
肩甲骨まわりのストレッチ
・写真の状態の様に座る
・左足の外側を右の手で掴む
・ゆっくりと足を伸ばしていき肩甲骨を外に開く
肩甲骨内側が伸びているのを感じながら20~30秒キープ
2.筋力をつける
筋力をつけるための運動でコリが解消されたり姿勢改善を望めます。
肩とは関係のないようなウォーキングでも筋力をつけるのにはオススメです。
またプールでも全身の筋肉を効果的に鍛えることができます。関節に負荷もかかりにくくなっていて、血流も改善されるため肩こり解消にオススメです。(私個人のオススメでいうと水泳です)
まとめ
いかがでしたか?
皆さんが気になっている方のゴリゴリの正体は筋肉!
マッサージと組み合わせることでストレッチに効果がさらに上がります。
お悩みを解決するにはやっぱりストレッチと運動ですね!
皆さんの健康を祈って、、、
ポジティブストレッチの八木でした!
ポジティブストレッチ今池店 店長
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
TEL:052-439-6550
ストレッチ専門店を「金山、一宮、春日井、小牧、岡崎、豊橋、豊田」
でお探しの方もWelcomeです!
この人が書いた記事をもっと読む