筋膜リリースで疲れにくい身体に!

こんにちは
四日市店の川本です!
皆さんは筋膜リリースという言葉を聞いたことがありますか?
名前は知っているけど、深くは知らないという方へ
筋膜
ざっとこんな感じです。
気になるのは、“方法”ですよね!
筋膜リリースの方法
このブログでは すべてストレッチポールを使った 筋膜リリースを紹介します!
各画像の上のURLから実際の動きと説明が見れます!
四日市店のインスタグラムなので、良かったらフォローもお願いします(‘◇’)ゞ
まずはふくらはぎの筋膜リリースから! https://www.instagram.com/p/CLJeLX0piii/
『ふくらはぎは “第二の心臓” とも呼ばれており、硬くなると 血液やリンパ液の循環が悪くなり 、疲れやむくみ、冷え性などを誘発します!』
2種類目は腸腰筋です! https://www.instagram.com/p/CMb2wTABlLW/
『腸腰筋は 股関節を屈曲 させる作用を持ち、硬くなると 腰痛の原因 になったり、 反り腰 などを誘発します!』
3種類目は大腿筋膜張筋! https://www.instagram.com/p/CMJ0RxPpuUn/
『大腿筋膜張筋は、骨盤の外側から膝の外側に付き、 硬くなると骨盤が開きやすくなります! 妊婦さんや産後の骨盤の歪みに!』※妊娠中の方は絶対に無理をせず、産婦人科医の相談のもと行ってください
最後、4種類目は背中! https://www.instagram.com/p/CK6Ck6Xp6BS/
『背中には多くの筋があり、中でも “脊柱起立筋” (腸肋筋・最長筋・棘筋の総称)は 背筋を伸ばす筋 です!デスクワークなどでつい背中を丸めてしまう方や、猫背が気になる方にオススメです!』
まとめ
いかがでしょうか、意外と知らない筋膜の仕組みや
筋膜リリースのやり方など、参考になれば幸いです。
個人的に、ふくらはぎの筋膜リリースが一番効きます(>_<)
それぞれ硬い筋や、気になる箇所は違うと思いますが
初めにもお伝えしたように、筋膜は全身に広がる組織です!
痛みがある場所に原因があるとは限りませんので
画像やインスタの動画を参考に色々試してください(^^♪
筋膜リリースは、ストレッチポールやフォームローラーを使うと、やり方の幅が広がります!
ストレッチと筋膜リリースを一緒に行うと尚、筋の状態は良くなると思います!
ストレッチも筋膜リリースも、筋が硬いとそれなりに痛いですが
そのまま放置した方が、身体にはよくありません(>_<)
毎日コツコツと、少しずつ実践していきましょう!
ストレッチポールを使った筋膜リリースは、このブログで紹介したもの以外も
四日市店のインスタグラムで紹介してるので、気になった方は、是非フォローお願いします(‘◇’)ゞ
ポジティブストレッチ四日市店
〒220‐0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1
CeeUYokohama 9F BeautyBodyGallery
TEL:045-577-0588
横浜市にお住まいの方やCeeUYokohamaにお越しの際にはポジティブストレッチを是非ご利用ください!
この人が書いた記事をもっと読む