気になる〝脚のむくみ〟に!

こんにちは!
ポジティブストレッチ 今池店の水上です!
本日は脚のむくみが気になる方のための解消法をお教えします!
☆脚のむくみとは?
心臓から血液は身体全体に流れていきます。
脚まで流れた血液は心臓に戻るのに重力に逆らって戻らなくてはなりません。
そこで血液を戻すためのポンプの役割を果たすのがふくらはぎの筋肉なのです。
下半身には全体の7割もの血液が集まっており、ふくらはぎの筋肉が動くことで血液を心臓に戻します。
つまり血液を心臓に戻すには、ふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせる必要があり、これがうまく働かなくなると血液が停滞してしまい足がむくんできてしまいます。
☆原因は?
むくみには〝一過性〟のものと〝慢性的〟なものがあります。
【一過性】
病気が原因のむくみ以外は生活習慣に原因があるって言っても過言ではありません。
例えば…
・就業環境の変化
・昼夜逆転の仕事環境
・日常生活での夜更かしなどの寝不足
・不規則な食生活
・ファーストフード、インスタント食品中心
・運動不足による筋肉の衰え
などが、むくみの体質になる原因にもなってきます。
現代ではストレスにさらされイライラが続く毎日を送っているのではありませんか?
それによる寝不足や運動不足、栄養の偏り、ストレスはむくみの大きな原因になります。
【慢性的】
一過性の原因には当てはまらず、長時間むくみが続くような場合には病気の可能性もあります。
〈むくみに気づいた時〉
・むくみが一日中持続している
・むくみが何日も続いている
・足の血管がボコボコ浮き出てる
・足の痛みがともなっている
・急に体重が増えた
・顔やまぶたがむくむ
・尿の出が悪い
・坂道や階段で息が切れる、疲れやすい
などの症状があったり、下記の脚のむくみ改善対策をしても改善されない場合は注意が必要かもしれません。
☆脚のむくみ改善
脚のむくみを解消し予防するには、むくみやすい生活を改善することが必要です。
ふくらはぎに溜まった余分な水分や老廃物を血液を流すことによって心臓に戻すようにしていきましょう。
脚のむくみを解消するには二つの方法があります。
一つ目は、ウォーキングや階段の上り下りなどで筋肉を動かし、ポンプ機能を働かせてあげましょう。
また、足首をグルグル回してほぐしたり、仰向けで両足を上に上げてぶるぶると小刻みに動かすなどして血流を促進させることや寝る時に足の下に薄い座布団などを入れ、少し高くして寝るのも効果的です。
二つ目がストレッチです。
ふくらはぎにある腓腹筋やヒラメ筋をストレッチして伸ばしてあげることで、血液流をよくし、血行の流れを促進します。
☆ストレッチの仕方
・腓腹筋
階段などの段差を利用していきます。
段差につま先を乗せ、膝を曲げないように前方へ体重をかけていきます。
これを交互に20秒~30秒を3セット行いましょう。
・ヒラメ筋
片脚の踵を床にしっかりつけ、しゃがみ込むようにします。
この時に体重は前方へかけ、ふくらはぎの筋肉を伸ばしていきます。
これを交互に20秒~30秒を3セット行いましょう。
脚のむくみが気になる方は
是非、試してみてください!!
ポジティブストレッチ 栄 森の地下街店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦三丁目16番10号先 栄森の地下街北一番街 第2号
TEL:052-228-2899
栄の地下街にお立ち寄りの際にはポジティブストレッチへご来店お待ちしております。
この人が書いた記事をもっと読む